ディアブロ IV

「ディアブロ IV」シーズン5 PTRの概要のご紹介

「ディアブロ IV」シーズン5 PTRの概要のご紹介

放浪者よ、地獄の門の向こうで大軍が集結しています。この脅威を成敗してくれますか?

シーズン5で導入される変更や新要素のテストに参加できる、「ディアブロ IV」で2回目のパブリック・テストの領域(PTR)がまもなく始まります。PCでBattle.netアカウントを利用しているプレイヤーは、6月26日から7月2日までPTRに参加可能です。

PTRの目的は、シーズン5のリリース前にプレイヤーの皆さんと共に変更内容や新要素をテストすることです。その後、皆さんからのフィードバックをもとに調整を行ってからシーズン5を正式リリースします。寄せられたフィードバックはバランスの微調整や不具合の修正のほか、できる限り最高の体験を作り出すために活用されます。PTRを実施することで新たなシステムをテストしたいと考えており、皆さんのご協力をお待ちしています。

サンクチュアリがさらに熱く燃え上がるPTRの概要は、以下にてご確認いただけます。


目次

シーズン5で登場する新たな永遠の領域のクエスト:敵の眼

獄炎軍団を倒せ

堕獄の司祭と戦え

新たな武器とアイテム

エンドゲームボスなどへのQoL(利便性向上)のアップデート

今後のアクセシビリティアイテム

テストで提供される機能

フィードバックを送る方法

PTRのインストール方法

シーズン5 PTRパッチノート


新たな永遠の領域のクエストライン:敵の眼

シーズン5では敵が倒され、同盟関係に変化が起き、さらには闇の中から予想外の仲間が現れる新たなストーリーが展開します。PTRではメインのクエストライン後が舞台となる新たなクエストラインが登場します。この新クエストラインはシーズンの領域と永遠なる領域の両方で利用可能となり、シーズン5終了後も永遠なる領域で利用可能です。

ワールドティアIIIでハウザーに向かい、街で発生した騒動を調査しましょう。このクエストラインを完了すると、シーズン5で登場する新たなゲームプレイアクティビティである「獄炎軍団」との戦いに参加できるようになります。このクエストを完了する必要があるのは、アカウントにつき1回だけです。

トップに戻る


獄炎軍団を倒せ

ヘルタイドは待ち受ける恐怖の始まりに過ぎませんでした。「獄炎軍団」が日に日にその力を増す中、憎悪の領域で地獄の軍勢の無限に続くかのような波状攻撃に立ち向かいましょう

  • アクティビティ「獄炎軍団」では敵の軍勢を討伐しつつ、強力な武器と報酬を解放できる「燃えるエーテル」を集めることになります。軍勢の討伐に成功すると、強力な「堕獄の評議会」と戦うことができます。
  • 「獄炎羅針盤」を使って憎悪の領域に入りましょう。
    • 獄炎羅針盤はエンドゲームボスやヘルタイド、ナイトメア・ダンジョン、囁きの木のクエストから獲得可能です。
    • 最新の永遠の領域のクエストを完了すると、獄炎羅針盤が1つ手に入ります。

獄炎軍団

  • 獄炎軍団は制限時間付きの波状攻撃を仕掛けてきます。それぞれの攻撃は90秒間続きます。
  • この獄炎軍団を相手にしたチャレンジを成功させることで、最後に、波状攻撃中に集めた燃えるエーテルを使用できます。
  • 90秒が終了したら、残りの敵を殲滅して3つの「獄炎の禍福」から1つを選択しましょう。選択すると、次の波状攻撃が始まります。
  • ティア内の全ての波状攻撃を撃退に成功したら、「憎悪の泉源」へと進み、堕獄の評議会と戦うことになります。堕獄の評議会を倒すと、「地獄の戦利品」で燃えるエーテルを使用できます。

獄炎の禍福

各波状攻撃を撃退すると、地獄から魅力的な獄炎の禍福が送られます。

  • 獄炎の禍福は、そのチャレンジに変化を加える3つの異なる恩恵と祟りから選択できます。いずれか1つを選択しましょう!
    • 例:エリートのダメージが増加するが、エリートから得られる燃えるエーテルが増加
  • よく考えて選択しましょう。獄炎の禍福は獄炎軍団のチャレンジが終了するまで蓄積していきます。つまり、複数の効果が同時に発生します!
  • 獄炎の禍福を使えば、難易度を上げてより多くの燃えるエーテルを獲得することも可能ですが、難易度が高すぎると感じるなら、もっと控えめな獄炎の禍福を選択する事も可能です。

燃えるエーテル

  • エーテル・フィーンドやエーテル・ロードを倒すか、魂陣やエーテル塊を破壊することで燃えるエーテルを獲得できます。
  • 燃えるエーテルはソロでプレイしていてもグループでプレイしていても、個別に獲得できます。そのため、チャレンジの最後に燃えるエーテルをどのように使用するかは個々人が決めることができます。

地獄の戦利品

  • チャレンジに成功すると、燃えるエーテルを使って「地獄の戦利品」を解放できます。獄炎軍団のチャレンジ完了時に入手可能な、4種類の地獄の戦利品は以下の通りです。
    • 装備の戦利品
    • 素材の戦利品
    • ゴールドの戦利品
    • 大いなる装備の戦利品
      • この地獄の戦利品では大いなる特性を持つアイテムが確定で手に入ります!

獄炎羅針盤

  • 獄炎羅針盤には難易度とワールドティアに応じて変化する8つのティアが存在します。
  • 獄炎羅針盤のティアが上がるごとに波状攻撃の数が増加し、ティアI~IIIでは波状攻撃は5回ですが、回数が最大に達するティアVIIIでは10回もの波状攻撃を受けることになります。また、ティアを上がると開始時点でのモンスターの脅威度や報酬の価値が増加し、プレイヤーの復活回数が減少します。
  • 「深淵の巻物」を獲得可能で、これを使うことで獄炎羅針盤のティアを上げて強化できます。ドロップする獄炎羅針盤はティアI~IIIのもののみで、最大のティアVIIIまで上げるには深淵の巻物が必要です。

獄炎羅針盤は以下のレベルおよびワールドティアで使用可能です。

  • ティアI
    • ワールドティアIIIで利用可能
  • ティアII
    • ワールドティアIVで利用可能
    • 作成用素材の量や、レジェンダリー・アイテムとユニーク・アイテムのドロップ率が増加するボーナス特性が登場します!
  • ティアIII
    • レベル100で利用可能
    • ボーナス特性が登場します
    • 大いなる装備の戦利品が登場します

トップに戻る


堕獄の司祭と戦え

  • 獄炎軍団の襲撃を生き延びると、堕獄の評議会が待ちうけています。評議会は元々は「Diablo II」に登場した三大悪の一角のメフィストから人々を守ることを目的とした組織でしたが、気高かった司祭たちは堕落し、今では断固たる敵であったはずのかの悪魔の擁護者と成り果てています。
  • 堕獄の評議会のメンバーは全部で5名存在し、それぞれに独自の能力を持っています。 堕獄の評議会と対峙するたびに、ランダムに選ばれた3人のメンバーと戦うことになります。評議会と戦う際には、多様な組み合わせで繰り出される固有能力に注意が必要です。
  • 堕獄の評議会に一定のダメージを与えると、司祭の攻撃がさらに苛烈になります。倒されたくなければ、気を緩めないようにしましょう。
  • 堕獄の評議会を倒すと、「地獄の戦利品」で燃えるエーテルを使用できます。

トップに戻る


新たな武器とアイテム

地獄界の鍛冶場は最も熱く燃え上がっており、そこで造られた武器は驚くべき能力を持っている可能性があります。

  • シーズン5では新たなレジェンダリー・アイテムやユニーク・アイテムなどの各種アイテムが登場します。
  • これらの新たなレジェンダリー・アイテムやユニーク・アイテムはサンクチュアリのあちこちで敵を倒すことでも獲得可能ですが、一番出現率が高いのは獄炎軍団プレイ時です。

トップに戻る


エンドゲームボスなどに関する利便性向上のアップデート

エンドゲームボスとの戦闘へのアクセス方法に、全体的な利便性向上のアップデートを行います。

エンドゲームボス

  • 同じボスと再度戦うためにダンジョンをリセットする必要がなくなりました。ボスを倒すと召喚の祭壇が再出現し、追加のリソースを使用して再挑戦可能です。
  • ヴァーシャンの召喚に必要なリソースが「マリグナントの心臓」のみになりました。「震える手」、「黒ずんだ大腿」、「喉を鳴らす頭」はゲームから削除されました。
  • エンドゲームボスがレア・アイテムの代わりに追加のゴールドをドロップするようになりました。

氷に包まれた獣

  • 氷に包まれた獣のボス戦は標準のダンジョンとして機能するようになり、戦闘するために紋章を作成する必要がなくなります。
    • 以前のシーズンの領域および永遠なる領域に残っている氷に包まれた獣の紋章は、氷に包まれた獣の召喚素材としてではなく、召喚アイテムとして使用できます。
  • ボス戦が以前よりもずっと入り口に近い場所で発生するようになり、戦闘前にダンジョン内を進む必要がなくなります。
  • 召喚に使用する素材としての紋章の粉は廃止されました。

ヘルタイド&囁きの木のクエスト

  • 囁きの木の報酬クエストを完了するのに必要な時間を大幅に短縮しました。特定のヘルタイド内で「厳かな願い」を10個獲得できるだけのささやきが常に用意されるようになり、完了にかかる時間が大幅に短縮されました。また、他の囁きと一致するようにアイコンがアップデートされました。
  • 脅威の上昇が倒したモンスターの体力と同じように増加するようになりました。
  • 「祟られし心臓」が頻繁にドロップしすぎて価値が感じられていなかったので、ドロップ率を調整しました。
    • 「拷問されし賜物」から入手する確率が最初は13%から始まり、入手できないたびに入手率が上がります。「祟られし心臓」を受け取ったら、入手率が10%にリセットされます。
    • ヘルボーンとヘルタイド・アサシンは「心臓」のドロップ率が1%から始まり、入手できないたびに入手率が上がります。入手すると2%にリセットされます。
  • 囁きの報酬クエスト「悪魔を倒す」にフォールンが含まれるようになり、「フォールンを倒す」は「邪教徒を倒す」に変更されました。

戦利品報酬

  • トーメントボスを倒して得られる「燦然たる光彩」がハードコアと非ハードコアの両方で別々に獲得可能になりました。
  • 「燦然たる光彩」と「砕かれたプリズム」を自動で拾わなくなりました。さらに、これらのアイテムがドロップしたまま忘れられていた場合、保管箱の失ったアイテムで見つかるようになりました。
  • ユニーク・アイテムおよび神秘のユニーク・アイテムが囁きの箱、骨董商人、ヘルタイドの拷問されし賜物で入手できるようになりました。
  • ボス以外のドロップロケーションで神秘のユニーク・アイテムを入手する確率が増加しました。

トレジャーゴブリン

  • トレジャーゴブリンの戦利品の品質が向上しました。レジェンダリー・アイテムを1~3個、レア・アイテムを2~6個ドロップするようになりました。レジェンダリーのドロップ数が多いほど、レアのドロップ数が少なくなります。その逆も然りで、レジェンダリー・アイテムが2個ドロップした場合は、レアが増えて4個ドロップします。
  • エリクサーが1~2個ドロップするようになり、追加でコモンの鉱石、薬草、革、宝石の欠片が確定でドロップするようになりました。
  • ドロップするゴールド量が増加しました。
    • 例:
      • ワールドティアIのレベル1:40,000ゴールド
      • ワールドティアIVのレベル100:150,000ゴールド
  • ワールドティアIIIとIVでは、トレジャーゴブリンが「忘れられし魂」もドロップするようになります。
  • さらに、ワールドティアIとIIでは10%、ワールドティアIIIでは20%、ワールドIVでは30%の確率で「砕かれたプリズム」が1~2個ドロップするようになりました。

武器

  • より多くのクラスが異なる種類の武器を使用できるようになります。既存の特性がアップデートされて様々なクラスで役に立つようになり、その要件が調整されます。
    • 例えば、ソーサレスが片手剣とメイスを使用可能になります。

トップに戻る


今後のアクセシビリティアイテム

シーズン5 PTRでは、3つの大規模な利便性向上機能およびアクセシビリティ機能が追加されるので、皆さんからのフィードバックをお待ちしています。これらの機能はプレイヤーのワールド内のナビゲーションを容易にして、クエストの目的地を見つけやすくするためのものです。開発中の機能なので、皆さんからのあらゆるフィードバックを参考にして、今後のアップデートで正式リリースされる前に調整を行います。

自動ピン

これは選択したクエストやゲーム内の日誌のタスクのマップ内の目的地に自動的にピンが設置される新機能です。ミニマップにはピンが設置された場所までのルートが表示されるので、これを辿れば選択した目的地に到達できます。これはクエスト選択時にデフォルトで有効になり、今後さらなるナビゲーション機能が追加去れる予定です。

オーディオナビゲーションアシスト

この機能を有効にすると、オーバーワールドマップ内のピンが設置された場所に向かわせるように、プレイヤーが空間オーディオピンを受け取れるようになります。この機能と自動ピンナビゲーションが組み合わさることで、プレイヤーは目的地をオーディオナビゲーションで追跡しながらクエストコンテンツを進められるようになります。没入感の高い最善の体験を得るために、ヘッドホンを利用することを推奨します。ピンの音量および再生間隔はどちらもプレイヤーが自分のニーズに合わせて調整可能です。

羅針盤

羅針盤機能はプレイヤーの周りに円形のHUDが表示されて、ワールド内のピンが設置された方向が示されます。自動ピンと組み合わせて、これによって常に進むべき方向が示されるようになります。プレイヤーは地獄の住民を討伐する際でも視認性を確保できるように、ニーズに合わせて矢印の色を変更することが可能です。

これらの機能はゲーム内設定のアクセシビリティメニューを使って有効化できます。

トップに戻る


テストで提供される機能

PTRのサーバーは主要地域である北アメリカ、ヨーロッパ、韓国、日本、南アメリカ、オーストラリアで稼働します。PTRに備えて、あなたのアカウントのキャラクターが事前にコピーされますが、現在のゲーム内のセットアップに応じて、一部のアイテムは古くなって利用できなくなる場合があります。Battle.netでログインすると、アカウントの以下の進行状況が引き継がれます。

  • キャンペーンの完了状態
  • 乗騎とスキルポイント
  • マップの踏破状況
  • リリスの祭壇のステータスボーナス

エンドゲームの変更点が多いため、以下の機能が提供されます。

  • キャラクターを直ちにレベル100までブーストできます。
    • PTRサーバーに入ってザービンゼットに到達すると「PTR ブースト」という名前のNPCがいます。そのNPCと会話すると、レベル100までブーストするかどうかの選択肢が出てきます。
  • ブーストを利用すると、以下を得られます。
    • すべての新たなレジェンダリー
    • クラスにつき1つの新たなユニーク・アイテム
      • 注:PTR ブーストには獄炎軍団でのドロップ率が高くない、新たなユニークが含まれます。
    • 1億ゴールド
    • 1,000オボール
    • アイテムパワー920のランダムな祖霊装備2セット
    • 強化されたポーション
    • 最大まで解放されたパラゴングリフ
    • 最大10個の焼戻秘伝書(クラス固有)
    • 全消費素材を一定数
      • 名工品制作、砕かれたプリズム、燦然たる光彩を獲得するためのリソースの素材は含まれません
      • 名匠の奈落およびナイトメア・ダンジョンに入るための素材は提供されます。
    • 完成状態のクラス別メカニクス(例:ソーサレスのエンチャント)
    • 注:このブーストはPTRで新たなキャラクターを作成する度に利用可能で、必要に応じてキャラクター間で取引できます。
  • マップは完全に踏破済みです。

注意:確認対象のゲームフローのテストに集中できるよう一部の要素は意図的に削除されます。

トップに戻る


フィードバックを送る方法

PTRで体験した変更内容にフィードバックを送っていただくことは非常に重要であり、シーズン5での一連の変更を最高の形で「ディアブロ IV」にリリースするために不可欠です。PTRに参加していただけたら、ぜひともご感想をお聞かせください!

フィードバックはゲーム内のフィードバックツールを利用するか、「ディアブロ IV」のPTRフォーラムでお伝えいただけます。またバグについては、ゲーム内メニューでESCキーを押すと報告メニューが開きます。ドロップダウンのフィルターで「ゲーム内フィードバックツール(In-game feedback tool)」を選択すれば、ゲームを終了することなくフィードバックを提供できます。

トップに戻る


PTRのインストール方法

PTRへの参加方法は以下のとおりです。

  • BlizzardのBattle.netアプリを開き、「ゲーム」リストから「ディアブロ IV」を選択します。
  • 「プレイ」ボタンの上に、ゲームバージョンを選択するドロップダウンメニューがあります。
    • 「パブリック・テストの領域(Public Test Realm)」を選択します。
  • 「インストール」をクリックして、PTRクライアントをインストールします。準備が整うと、このボタンが「プレイ」ボタンになります。
  • 「プレイ」をクリックしてPTRにログインし、利用可能なテストサーバーのいずれかを選択します。
  • 新たなテストキャラクターを作成します
    • 注:シーズンのテーマに関連するテスト用にシーズンメカニクスを作成します
  • ゲームをプレイして、シーズン5をテストしましょう!

PC Game PassまたはGame Pass Ultimateに加入している場合も、他のBattle Netユーザーと同じフローでPTRにアクセスできます。XboxアプリでBattle Netのクライアントにアクセスしたら、Battle Netを通じてPTRへのアクセスを続けてください。

トップに戻る


シーズン5 PTRパッチノート

シーズン5 PTRでは多くの利便性向上の変更が行われます。PTRのパッチノートの詳細は以下に含まれます:

1.5.0 PTRビルド#55051(PC) - 2024年6月26日

ゲームのアップデート

新たなアイテム&焼戻レシピ

全クラス対象

焼戻レシピ

諸般の錬熟 - 攻撃

  • クリティカルヒットダメージ +X%
  • 脆弱ダメージ +X%
  • オーバーパワーダメージ +X%
  • 奥義ダメージ +X%

バーバリアン

ユニーク・アイテム

不壊の鎖 - アミュレット

  • 〈鋼の縛鎖〉を使用すると〈鋼鉄の大渦〉のクールダウンが5~10秒短縮される。〈鋼鉄の大渦〉でダメージを受けた敵は6秒間、与えるダメージが15~30%低下する。

レジェンダリー化身

前進する機運の化身 - 機動力

  • 敵1体をノックバックすると、移動速度が3秒間、25~40%上昇する。

焼戻レシピ

討伐者の錬熟 - 攻撃

  • 脆弱ダメージ
  • 負傷状態の敵へのボーナスダメージ
  • 流血ダメージ

ドルイド

ユニーク・アイテム

ビョルンファングの牙 - ユニーク手袋

  • 〈荒れ狂う雷雲〉が必ず射程内のすべてに命中するようになり、効果の持続時間中のダメージが40~80%[x]増加する。〈荒れ狂う雷雲〉発動中、精神力が無限になる。

レジェンダリー化身

急行する荒野の化身 - 機動力

  • 使い魔スキルを使用すると5秒間、移動速度が5~15%上昇する。上昇量は最大で15~45%。

焼戻レシピ

奥義効率 - バーバリアン

  • 〈荒れ狂う雷雲〉のクールダウン時間短縮
  • 〈人狼の怒り〉のクールダウン時間短縮
  • 〈石化〉のクールダウン時間短縮
  • 〈灰色熊の憤怒〉のクールダウン時間短縮

ネクロマンサー

ユニーク・アイテム

トラグ=オウルの道 - ユニーク・ブーツ

  • 〈ボーンプリズン〉の捕らえる範囲が拡大し、囚われた敵に〈ボーンスプリンター〉を20~35発放つ。その〈ボーンスプリンター〉が敵に命中するたびに8秒間、精髄最大値が2増加する。

レジェンダリー化身

不浄なる束縛の化身 - 機動力

  • ゴーレムのアクティブ・スキルを発動すると、6秒間自身とゴーレムの間に繋がりが生まれる。この間、どちらも束縛不可状態になり、移動速度が25~40%上昇する。

容赦なき死神の化身 - 機動力

  • 〈刈り取り〉により自身が前方へ疾走して攻撃するようになる。機動力スキルになり、精髄を消費しなくなるが、22~7秒のクールダウンが発生する。

忍び寄る霧の化身 - 機動力

  • 回避のクールダウンが20~35%短縮する。
  • 〈ブラッドミスト〉中にも回避できるようになり、その移動距離が2倍になる。〈ブラッドミスト〉により回避のクールダウンがリセットされる。

囚われし霊の化身 - 攻撃

  • 〈ボーンプリズン〉の中で〈ボーンスピリット〉が爆発すると、追加の爆発が発生し、通常の40~70%のダメージを与える。
  • 〈ボーンスピリット〉が〈ボーンプリズン〉の中に捕らわれた敵を優先的に狙うようになる。

焼戻レシピ

ネクロマンサーの壁 - 防御

  • 〈死者の甲皮〉のスキルランク
  • 〈生命力吸収〉のスキルランク
  • ミニオンダメージ減少
  • 一定確率でミニオンの攻撃が自身を強化し、ライフ最大値を3%増加させる

ローグ

ユニーク・アイテム

カンデュラスの衣 - ユニーク胸当て

  • 〈ダークシュラウド〉を使用すると3秒間、無効状態になるが、回避のクールダウン時間が9~3秒延長する。〈ダークシュラウド〉発動中に回避すると、そこが爆発してシャドウダメージを与えて敵を引き寄せる。

レジェンダリー化身

雲のごとき薬の化身 - 機動力

  • ライフ・ポーションを使用すると3秒間、移動速度が35~50%上昇する。30メートル移動するたびに、ライフ・ポーションを1つ出現させる。

活気づく切り裂き魔の化身 - リソース

  • 幸運の一撃: 敵に機動力スキルでダメージを与えると15~30%の確率でエネルギーが完全に回復する。エネルギー最大値が10~25増加する。

鉄の雨の化身 - 攻撃

  • 〈煙幕〉が35~50%の確率で爆発した位置に矢の嵐を起こし、3秒間、物理ダメージを与える。矢の嵐は継続的に脆弱効果を与える。

突進する盗賊の化身 - 攻撃

  • 〈コンビネーション〉のダメージが15~30%増加し、命中するたびに20%の確率で敵を3秒間スタンさせる。

苦境に陥れる名射手の化身 - ユーティリティ

  • 〈鉄菱〉が射手スキルになり、持続時間中はそこから一定時間ごとに5~20本の貫通するダガーが発射され、それぞれがシャドウダメージを与えて3秒間脆弱状態にする。

焼戻レシピ

遁走の熟練

  • 〈煙幕〉のダメージが増加。
  • 〈煙幕〉のサイズが増加。
  • 〈ダークシュラウド〉の影1つあたりのダメージが増加。
  • 隠密状態になると次の攻撃のダメージが増加。

ローグの持久

  • 〈ダークシュラウド〉発動中、ライフ最大値の増加割合が向上する。
  • 5秒間、ライフ・ポーションから得る耐性の最大値および全耐性の割合が増加。
  • 〈追い風〉のスキルランクが増加。
  • 〈余力〉のスキルランクが増加。

ソーサラー

ユニーク・アイテム

軸の導管 - ユニーク・ズボン

  • 〈チェイン・ライトニング〉が、最大3体の敵を探し出すか、使用者の周囲を旋回する。戻って来た時に、発動している〈チェイン・ライトニング〉1つにつきマナを6消費する。これでマナを合計66消費した後、稲妻が爆発して(270%~570%)の電撃ダメージを与える。
  • マナが不足すると〈チェイン・ライトニング〉は終了する。

レジェンダリー化身

弱みがもたらす神速の化身

  • 移動速度が5~15%上昇する。防御スキルを8秒間使用していないと、このボーナスは2倍になる。

火の鳥の化身

  • 〈フレイムシールド〉のエンチャントメントをコストなしに獲得する。
  • 〈フレイムシールド〉が発動すると自身の周囲に隕石が落下して(50%~70%)の火炎ダメージを与える。

ライトニングロッドの化身

  • 〈チェイン・ライトニング〉が操作障害効果を受けた敵やボスに命中すると、5~20%の確率で、1回追加で連鎖する。この際、それらの敵が優先的に標的として選ばれる。

元素感知力の化身

  • 火術、感電または凍結スキルを使用すると5秒間、マナ回復量が10~20%増加する。属性1種ごとに1回蓄積する。
  • 最大まで蓄積すると10秒間、合計ボーナスが60~120%まで上昇するが、この持続時間を過ぎるとすべての蓄積を失う。

橙色の使者の化身

  • 幸運の一撃:敵にスキルでダメージを与えると、最大5~10%の確率で奥義スキルのクールダウンが2秒短縮される。1回のスキル使用で一度しか発動しない。

焼戻レシピ

放電 - 武器

  • 追加の〈チャージボルト〉を発射(感電増強から移動)する確率+X%
  • テレポートのサイズ+X%(感電増強から移動)。
  • 〈アークラッシュ〉が2回攻撃する確率+X%。

召喚 - 武器

  • 使用時のヒュドラの頭が+1~2
  • X%の確率で使用時に追加で〈アイスブレード〉が発動する。
  • X%の確率で使用時に追加で〈ライトニングスピア〉が発動する。

召喚の幸運 - ユーティリティ

  • 〈ヒュドラ〉の幸運の一撃発生率+X%
  • 〈アイスブレード〉の幸運の一撃発生率+X%
  • 〈ライトニングスピア〉の幸運の一撃発生率+X%

元素の制御 - ユーティリティ

  • 〈痙攣〉のスキルランク+X。
  • 〈瞬間凍結〉のスキルランク+X。
  • 〈不動の焔〉のスキルランク+X。

既存の焼戻レシピへの追加

  • 〈伝導〉のスキルランク+X(「ソーサラーの立ち回り」に追加)。
  • 〈アイス・アーマー〉の持続時間+X(「凍結の檻」に追加)。

バランス調整

全般

バーバリアン

スキル

バッシュ

  • 仕様調整:敵を4回強打すると、次に繰り出した〈バッシュ〉に1.5秒間スタンさせる効果が加わりました。両手用武器を使用している場合、強打する頻度は倍になります。
  • バッシュ(強化)
    • 仕様調整:敵を強打するとライフ最大値の20%にあたる強化を獲得します。
  • バッシュ(闘争)
    • 仕様調整:敵を強打すると追加で10の怒気を生成します。

フレイ

  • フレイ(強化)
    • 脆弱状態の持続時間が3秒から5秒に延長しました。
  • フレイ(死闘)
    • ダメージ減少率が3%から4%に上昇しました。
    • 最大蓄積数が4から5に増加しました。
    • バフの持続時間が3秒から6秒に延長しました。

底なしの怒気

  • 両手用武器を必要としなくなりました。
  • 基本スキルから獲得する怒気が10/20/30%から12/24/36%に増加しました。

威風堂々

  • ライフ最大値の増加量が6/12/18%から5/10/15%に低下しました。

レジェンダリー化身

猛々しき破壊の化身

  • 頻度が40~25秒ごとから30~15秒ごとに増加しました。

貪欲なるワールウィンドの化身

  • 新たな標的を引き寄せる頻度が3倍に増加しました。

頑健なる狂戦士の化身

  • 幸運の一撃を必要としなくなり、常に発動するようになりました。

ユニーク・アイテム

ゴールの破壊的手甲

  • 爆発サイズが〈ワールウィンド〉のサイズ増加の影響を受けるようになりました。

パラゴンノード

レジェンダリー・ノード「出血」

  • ボーナス流血ダメージの上限が45%になりました。

レジェンダリー・ノード「武器の達人」

  • 獲得する怒気が怒気最大値の4%から8%に上昇しました。

ドルイド

  • アミュレットに特性「明晰」のパッシブスキルランクボーナスを追加しました。

スキル

地滑り

  • 〈地滑り〉の命中ごとのダメージが37.5%から70%に増加しました。
  • ダメージ範囲が1.5から2に上昇しました。
  • 柱の数が2倍になりました。
  • 合計ダメージが70%から280%に増加しました。

切り裂き

  • 1回目の攻撃のダメージが28%から52%に上昇しました。
  • 2回目の攻撃のダメージが39%から72%に上昇しました。
  • 3回目の攻撃のダメージが77%から143%に上昇しました。

大地の怒り

  • ダメージが50%から92.5%に上昇しました。

竜巻

  • ダメージが35%から65%に上昇しました。

雷嵐

  • ダメージが40%から74%に上昇しました。

暴風

  • ダメージが187%から346%に増加しました。

鴉の群れ

  • 移動中に使用可能になりました。

有毒なる蔦

  • 移動中に使用可能になりました。

人狼の怒り

  • ダメージ範囲が1から2に上昇しました。
  • 〈人狼の怒り〉を使用すると、使用者の位置から開始するのではなく、対象までテレポートするようになりました。

荒れ狂う雷雲

  • 稲妻の発生率が2倍になりました。

灰色熊の憤怒

  • クールダウンが〈灰色熊の憤怒〉終了後から開始するようになりました。
  • 変更前 - 10秒間、抑圧不可状態の暴れ狂う人熊になり、20%[x]のボーナスダメージと20%のダメージ減少を獲得する。この形態でいる間、ダメージボーナスは毎秒3%増加する。敵を倒すたびに持続時間が1秒延長される。合計延長時間は最大で5秒。
  • 変更後 - 10秒間、抑圧不可状態の暴れ狂う人熊になり、30%[x]のボーナスダメージと20%のダメージ減少を獲得する。この形態でいる間、ダメージボーナスは毎秒3%、最大75%まで増加する。敵を倒すたびに持続時間が1秒延長されるが、持続時間が10秒を超えることはない。

衰弱の咆哮

  • ダメージ減少率が70%から40%に減少しました。

大地の護り

  • 変更前 - 岩石で自身を取り囲み、3秒間、基本ライフの45%にあたるダメージを吸収する障壁を獲得する。
  • 変更後 - 岩石で自身を取り囲み、3秒間、ライフ最大値の45%にあたるダメージを吸収する障壁を獲得する。

旋風の護り

  • 非物理ダメージ減少率が10%から15%に増加しました。

パッシブ

羊飼い

  • 変更前 - コアおよび憤怒スキルが使役中の使い魔1体あたり20%の追加ダメージを与える。
  • 変更後 -使い魔スキルが使役中の使い魔1体あたり20%の追加ダメージを与える。

スキンウォーカー

  • 変更前 - 姿を変える変身スキルを使用すると、ライフが2~5回復する。ライフがフルの場合、同量の強化を獲得する。
  • 変更後 - 姿を変える変身スキルを使用すると、ライフが5~20%回復する。ライフがフルの場合、同量の強化を獲得する。

余波

  • 〈地滑り〉の2セット目の遅延が少し短縮されました。

狼の猛威

  • 効果を得られる命中数が6回から3回に低下しました。

警戒

  • スキルランクごとのダメージ減少率が5%から7%に上昇しました。

鉄の毛皮

  • スキルランクごとのダメージ減少率が3%から4%に上昇しました。

警戒心

  • スキルランクごとのダメージ減少率が2%から3%に上昇しました。

レジェンダリー化身

変身の石の化身

  • 〈巨岩〉から憤怒スキルのタグを削除しなくなりました。

パラゴン

レジェンダリー・ノード「雷雲」

  • 最大ボーナスの上限が40%になりました。

グリフ「人間」

  • ダメージボーナスが6.6%から9.9%に上昇しました。
  • ダメージ減少率が10%から15%に上昇しました。

グリフ「守護者」

  • ダメージ減少率が10%から15%に上昇しました。

グリフ「人熊」

  • ダメージボーナスが6.6%から9.9%に上昇しました。
  • ダメージ減少率が10%から15%に上昇しました。

グリフ「人狼」

  • ダメージ減少率が10%から15%に上昇しました。

ネクロマンサー

死者の書

  • ネクロマンサーのミニオンの攻撃がオーバーパワーになりました。
  • ミニオンの攻撃性が増して、自動的に周囲の敵を攻撃するようになりました。

ゴーレム

  • アクティブ・スキル - ゴーレムの位置が指定地点から遠い場合は、標的に向かって跳躍するようになりました。
  • アイアン・ゴーレム - 強打攻撃のサイズが56%増加しました。

スキル

刈り取り

  • プライマリダメージが80%から110%に増加しました。
  • セカンダリダメージが30%から45%に上昇しました。
  • 幸運の一撃発生率が20%から25%に上昇しました。

病害

  • 継続ダメージが105%から135%に上昇しました。

ブラッドウェーブ

  • ダメージが150%から450%に増加しました。

パッシブ

影なる病魔

  • 必要な命中数が10回から8回に低下しました。
  • ダメージが22%から44%に上昇しました。

死人使い

  • 変更前 - 自身の近くにいるミニオンの敵に与えるダメージ量が15/30/45%[x]増加する。
  • 変更後 - 制御するミニオンが7体以上なら、ミニオンの敵に与えるダメージ量が10/20/30%[x]増加する。

レジェンダリー化身

病害の化身

  • 〈影なる病魔〉を10回発動後のボーナスダメージが60~120%[x]から35~50%[x]に低下しました。

開発者メモ:病害の化身は〈影なる病魔〉ベースのネクロマンサーにとって余りにも大きなダメージ源になっており、通常、1つの化身に想定しているよりも遥かに強い効果を発揮していました。この変更の埋め合わせとして、闇のコアスキルと「影なる病魔」の基本パワーを増加させて、これらのビルドが総合的にはほぼ同じパワーレベルになるようにしています。

骨砕きの化身

  • 〈ボーンプリズン〉のバーストダメージが武器ダメージの9~12.2%から75~120%に増加しました。

気力宿す死神の化身

  • 〈刈り取り〉が〈病害〉を作り出す確率が10~25%から15~30%に増加しました。
  • 〈病害〉のボーナスダメージが40~100%[x]から60~120%[x]に増加しました。

血飢の化身

  • 追加の〈ブラッドランス〉のダメージが33~48%から40~70%に増加しました。

貪欲なる触手の化身

  • 〈死食草〉使用後のクリティカルヒット率が10~25%から5~20%に低下しました。
  • 〈死食草〉でダメージを与えた敵へのクリティカルヒットダメージが20~50%から10~40%に低下しました。
  • クリティカルヒットダメージボーナスの持続時間が無限ではなく6秒になりました。

青ざめた化身

  • 変更前 - 死体1体を消費すると 、次のコアスキルのダメージが5~10%[x]、最大25~50%[x]増加する。
  • 変更後 - 死体1体を消費すると 、コアスキルのダメージが5秒間、3.5~6%[x]、最大17.5~30%[x]まで増加する。

拷問の化身

  • 変更後 - 〈アイアンメイデン〉が闇スキルにもなり、シャドウダメージを与える。〈アイアンメイデン〉に苦しんでいる敵が直接ダメージを与えると、10~25%の確率で1秒間スタン状態になる。
  • 変更後 - 〈アイアンメイデン〉が闇スキルにもなり、シャドウダメージを与える。敵が〈アイアンメイデン〉によってダメージを受けると、10~25%の確率で1秒間スタン状態になる。

ユニーク・アイテム

鮮血の月のズボン

  • 呪われた敵に対するボーナスオーバーパワーダメージが70%[x]から100%[x]に増加しました。

クルオールの抱擁

  • コアスキルのダメージ特性が、パッシブスキル「血潮」のランクに変わりました。

メンデルンの指輪

  • 幸運の一撃発生率の特性が召喚スキルダメージに変わりました。

死弁者のペンダント

  • 召喚スキルダメージの特性が移動速度に変わりました。

パラゴン

レジェンダリー・パラゴンノード「萎縮」

  • 知力に比例した効果に、知力1,200までの上限が設定されました。

ローグ

  • 矢の嵐の発動上限が5から7に増加しました。
  • 準備
    • 変更前 - エネルギーを75消費するごとに、奥義スキルのクールダウンが5秒短くなる。奥義スキルを使用すると、それ以外のスキルのクールダウンがリセットされる。
    • 変更後 - エネルギーを75消費すると奥義スキルのクールダウンが5秒短くなる。奥義スキルを使用すると、それ以外のスキルのクールダウンがリセットされ、さらに8秒間、ダメージ減少率が15%増加する。

スキル

ブレードシフト

  • ダメージが50%増加しました(0.2から0.3)。
  • 変更前 - 素早く敵を刺し、ダメージを与えた上で身のこなしを切り替え、4秒間にわたって敵をすり抜けて移動できるようになる。
  • 変更後 - 素早く敵を刺し、ダメージを与えた上で身のこなしを切り替え、4秒間、束縛不可状態になる。

開発者メモ:束縛不可状態になると敵をすり抜けて移動可能になり、移動速度が低下しなくなります。

  • ブレードシフト(原理)
    • 〈眩暈〉を発動するために必要なすり抜けた敵の数が5から3に減少しました。
  • ブレードシフト(定理)
    • 操作障害効果の持続時間減少率が20%から30%に増加しました。

活性の一撃

  • ダメージが20%増加しました。

ツイストブレード(強化)

  • 帰還時のダメージボーナスが30%から35%に上昇しました。

シャドウステップ

  • ダメージが11%増加しました(0.72から0.8)。
  • シャドウステップ(強化)
    • 変更前 - 敵に〈シャドウステップ〉のダメージを与えると、その敵へのクリティカルヒット率が3秒間にわたり8%上昇する。
    • 変更後 - 〈シャドウステップ〉で敵にダメージを与えると相手を眩暈状態にして3秒間、脆弱にする。
  • シャドウステップ(精密)
    • 変更前 - 〈シャドウステップ〉でダメージを受けた敵が2秒間にわたりスタン状態になる。
    • 変更後 - 〈シャドウステップ〉後の3秒間、20%のダメージ減少効果を得る。
  • シャドウステップ(統制)
    • 変更前 - 直近の4秒以内に〈シャドウステップ〉を当てていない敵にダメージを与えると、〈シャドウステップ〉のクールダウンが3秒短くなる。
    • 変更後 - 〈シャドウステップ〉で敵にダメージを与えると相手を2秒間スタンさせ、クールダウンが3秒短縮される。

ダッシュ

  • ダメージが25%増加しました(0.32から0.4)。
  • 追加仕様:〈ダッシュ〉が命中した敵に3秒間、30%のスロウ効果を付与する。
  • ダッシュ(強化)
    • 変更前 - 〈ダッシュ〉で敵にダメージを与えると、自分がその敵に与えるクリティカルヒットダメージが5秒間にわたり15%増加する。
    • 変更後 - 〈ダッシュ〉使用時、5秒間クリティカルヒット率が10%上昇する。
  • ダッシュ(統制)
    • 変更前 - 〈ダッシュ〉が命中した敵に3秒間、30%のスロウ効果を付与する。すでにスロウ効果を受けている敵は代わりに2秒間にわたり眩暈状態になる。
    • 変更後 - 〈ダッシュ〉終了時、周囲の敵を2秒間ノックダウンし、与えたダメージの350%のダメージを与える。
  • ダッシュ(精密)
    • 変更前 - 操作障害効果を受けた敵に対して〈ダッシュ〉でダメージを与えると、チャージのクールダウンが0.5秒短縮される。短縮量は1回の発動で最大4秒。
    • 変更後 - 〈ダッシュ〉のチャージが1増加し、チャージのクールダウンが2秒短縮される。

コンビネーション

  • 幸運の一撃発生率が10%から13%に上昇しました。

コンビネーション(強化)

  • 変更前 - 操作障害効果を受けているか脆弱状態の敵に対して〈コンビネーション〉でダメージを与えるたびに、ライフ最大値の1%を回復する。一度の使用での回復上限は、ライフ最大値の12%。
  • 変更後 - 敵に〈コンビネーション〉でダメージを与えるたびに、10%の確率でその敵を3秒間脆弱状態にする。また脆弱状態の敵を攻撃した後の5秒間、与えるダメージが1%増加する。増加量は最大で50%。

コンビネーション(発展)

  • 変更前 - 敵をすり抜けて回避すると、次に使用する〈コンビネーション〉のダメージが30%増加し、攻撃が命中した敵を2.5秒間にわたりスタンさせる。
  • 変更後 - 〈コンビネーション〉の連続使用でそのダメージが15%増加し、エネルギー消費量が10%減少する。この効果が発生するのは最大3回。

コンビネーション(改良)

  • 変更前 - 〈コンビネーション〉が脆弱な標的に与えるダメージが20%増加する。〈コンビネーション〉が脆弱状態の敵に命中すると、その際に命中していたすべての敵を3秒間にわたり脆弱状態にする。
  • 変更後 - 〈コンビネーション〉を使用すると標的に駆け寄り、ライフ最大値の10%を回復する。

鉄菱

  • ダメージが13%増加しました(0.4から0.45)。
  • 鉄菱(統制)
    • クリティカルヒット率ボーナスが5%から10%に上昇しました。

ダークシュラウド

  • 1.5秒ごとに失う〈ダークシュラウド〉の影が1のみになりました。
  • ダークシュラウド(強化)
    • 変更前 - 〈ダークシュラウド〉の影が14%の確率で消費されない。
    • 変更後 - 発動中の〈ダークシュラウド〉の影1つにつき移動速度が5%上昇し、さらに15%の確率で影が消費されなくなる。
  • ダークシュラウド(反転)
    • 変更前 - 〈ダークシュラウド〉によって発動している影1個につき、移動速度が4%上昇する。
    • 変更後 - 〈ダークシュラウド〉の影が取り除かれるとライフ最大値の10%を回復する。
  • ダークシュラウド(逆襲)
    • ボーナスクリティカルヒット率を得るために必要な発動している影の個数が2個ではなく1個になりました。
    • クリティカルヒット率が8%から10%に増加しました。

煙幕

  • 追加仕様:〈煙幕〉が45%の物理ダメージを与え、幸運の一撃発生率が25%になりました。またスキルランクに応じてダメージとクールダウン時間短縮量が増加するようになりました。
  • 煙幕(強化)
    • 変更前 - 〈煙幕〉の影響を受けた敵に自分が与えるダメージが25%増加する。
    • 変更後 - 〈煙幕〉が命中した敵に自分が与えるダメージが5秒間25%増加する。
  • 煙幕(逆襲)
    • 変更前 - 幸運の一撃: 〈煙幕〉の影響を受けた敵に直接ダメージを与えると、最大25%の確率で〈煙幕〉のクールダウンが1秒短くなる。敵が脆弱状態の場合は3秒短くなる。
    • 変更後 - 〈煙幕〉がボスまたはエリートに命中すると、そのクールダウンが5秒短縮される。
  • 煙幕(反転)
    • 変更前 - 敵が脆弱、スロウ、または冷気状態の場合、〈煙幕〉がその敵を眩暈状態にする時間が20%増加する。
    • 変更後 - 〈煙幕〉が毒ダメージを与えるようになり、さらに5秒間にわたり45%の毒ダメージを適用する。

毒の注入

  • 毒の持続時間が5秒から6秒に延長されました。
  • 毒の注入(強化)
    • 変更前 - 〈毒の注入〉 による毒の持続時間が1秒伸びる。
    • 変更後 - 〈毒の注入〉を使用するとエネルギーを30生成する。生成量は付近の毒状態の敵1体ごとに2増加する。

ポイズントラップ

  • ダメージが36%増加しました(0.11から0.15)。
  • ポイズントラップ(反転)
    • 毒ダメージボーナスが10%から15%に上昇しました。
  • ポイズントラップ(逆襲)
    • 注入スキルのクールダウンがリセットされる確率が30%から40%に増加しました。

貫通射撃

  • 新仕様:貫通した敵1体ごとに、与えるダメージが10%増加するようになりました。
  • 貫通射撃(強化)
    • 変更前 - 〈貫通射撃〉が敵を1体貫通する度に、与えるダメージが10%増加する。
    • 変更後 - 〈貫通射撃〉がボスまたはエリートに命中すると、25%の確率で同じ攻撃をコストなしでもう一度放つ。

アローレイン

  • 使用速度が30%上昇しました。
  • 幸運の一撃発生率が2%から4%に増加しました。
  • クールダウンが55秒から50秒に短縮されました。

パッシブ

急所狙い

  • 「不安定なエリクサー」に名称を変更しました。
  • 変更前 - 敵1体をノックバックまたはノックダウンさせた後、クリティカルヒット率が4秒間にわたり4%上昇する。
  • 変更後 - ライフ・ポーションを使用すると周囲の敵を2秒間スタンさせ、5秒間ダメージが6%増加する。

先手必勝

  • 変更前 - 敵1体を眩暈状態にすると、回避のクールダウンが0.5秒短縮される。
  • 変更後 - 敵を回避すると相手を2秒間、眩暈状態にする。敵を眩暈状態にすると、回避のクールダウンが0.25秒短縮される。

不意打ち

  • 変更前 - 眩暈状態の敵にクリティカルヒットを与えると、その敵は0.5秒間にわたりノックダウンする。
  • 変更後 - 敵を眩暈またはスタン状態にすると5秒間、クリティカルヒット率が2%上昇し、クリティカルヒットダメージが2%増加する。増加量はいずれも最大12%。

歩法

  • 新仕様:効果が利用可能になった際に表示するビジュアルを追加しました。
  • 変更前 - 12メートル移動すると、次の基本攻撃以外の攻撃が与えるダメージが7%増加する。
  • 変更後 - 15メートル移動すると、次のコアスキルまたは奥義による攻撃で与えるダメージが8%増加する。ダメージボーナスが残っている間は、神速と遁走のスキルが与えるダメージが4%増加する。

悪意

  • 変更前 - 脆弱状態の敵に与えるダメージが3%増加する。
  • 変更後 - 脆弱またはノックダウン状態の敵に与えるダメージが4%増加する。

錬金術の恩恵

  • 変更前 - 敵を1体毒でおかすたびに攻撃速度が1%増加する。増加量は最大15%。
  • 変更後 - 毒ダメージを与えると8秒間、攻撃速度と幸運の一撃発生率が1%増加する。増加量は最大5%。

開発者メモ:最大蓄積時の性能がスキルランクごとに5%増加します。

追い風

  • 変更前 - エネルギーを100消費するたびに、幸運の一撃発生率が5秒間にわたり5%上昇する。
  • 変更後 - 消費したエネルギー100ポイントごとに、ライフ最大値の15%にあたる障壁を3秒間獲得する。

余力

  • 変更前 - 奥義スキルを使用した後、エネルギーが30回復する。
  • 変更後 - 奥義がアクション・バーにあると、1秒ごとにライフが最大値の0.5%回復する。奥義を使用した後、エネルギーが25回復する。

武器の達人

  • 健全状態の敵に対するダガーのダメージボーナスが5%から6%に増加しました。

重要パッシブ効果

哀れな犠牲者

  • 下部で説明する不具合の修正の補償として、〈哀れな犠牲者〉の爆発ダメージが最大50%増加しました。

機運

  • 変更前 - 喉かきスキル使用時、スタン、眩暈、凍結状態の敵に命中するか、敵の背後から命中させると、8秒間にわたり〈機運〉を獲得する。〈機運〉が3蓄積している場合、ダメージ減少率が20%、エネルギー回復量が30%、移動速度が15%増加する。
  • 変更後 - 喉かきスキルを使用すると〈機運〉が1蓄積する。喉かき以外のスキルを使用すると〈機運〉が1減少する。〈機運〉の蓄積1つにつき、ダメージ減少率が3%、エネルギー最大値が3%、エネルギー回復量が3%、移動速度が3%増加する。増加量は最大30%。

レジェンダリー化身

とばりの化身

  • 変更前 - 静止状態だと、3秒ごとに〈ダークシュラウド〉の影をコスト無しで1つ獲得する。〈ダークシュラウド〉の影1つごとにダメージ減少率が2.5~4.0%増加する。
  • 変更後 - ライフ・ポーションを使用するとコスト無しで〈ダークシュラウド〉の影を1つ生み出す。影1つごとにダメージ減少率が2.5~4.0%増加する。

矢の嵐の化身

  • 変更前 - 幸運の一撃: 射手スキルが最大25%の確率で敵の位置に矢の嵐を起こし、3秒間、物理ダメージを与える。矢の嵐が与えるダメージが30~40%増加する。
  • 変更後 - 幸運の一撃: 射手スキルおよび喉かきスキルが最大25%の確率で敵の位置に矢の嵐を起こし、3秒間にわたり物理ダメージを与える。矢の嵐が与えるダメージが45~60%増加する。

復讐に燃える化身

  • 矢の嵐のダメージが25~40%から45~60%に増加しました。

破壊の化身

  • 〈シャドウステップ〉のダメージボーナスが2.5~10%から4.5~12%に増加しました。

奇術師が携えし化身

  • 変更前 - 〈鉄菱〉と同時に大量のスタングレネードを投げて爆発させ、物理ダメージを敵に与えて1秒間スタンさせる。スタングレネードのダメージが25~40%増加する。
  • 変更後 - 〈鉄菱〉と〈煙幕〉にスタングレネードのボーナスが適用されるようになり、物理ダメージを与えて敵を1秒間スタンさせるスタングレネードを投げる。スタングレネードのダメージが25~40%増加する。

有害なる氷の化身

  • 凍結した敵への毒ダメージボーナスが15~30%から20~35%に増加しました。

飛び散る毒の化身

  • 毒溜まりの毒ダメージが24%増加しました。

爆ぜる影の化身

  • 〈ダークシュラウド〉の影の爆発ダメージが50%増加しました。

盗まれた活力の化身

  • 変更前 - 重要パッシブ効果の〈機運〉の蓄積1ごとに、ライフを毎秒回復し、5%のダメージ減少効果を得る。
  • 変更後 - 重要パッシブ効果〈機運〉の蓄積が最大値の間、喉かきスキルのダメージが20~35%増加する。また、8秒ごとに、3秒間抑圧不可状態となる。

ユニーク・アイテム

破壊工作員の印章指輪

  • 変更前 - 〈コンビネーション〉を使用すると15~30%の確率でスタングレネードを放って物理ダメージを与え、1秒間、敵をスタンさせる。グレネードスキルが2%の幸運の一撃発生率を得る。
  • 変更後 - コアスキルを使用すると15~30%の確率でスタングレネードを放って物理ダメージを与え、1秒間、敵をスタンさせる。スタングレネードが5%の幸運の一撃発生率を得る。

ウィンドフォース

  • 〈急所狙い〉のランクを〈悪意〉のランクに変更しました。
  • 脆弱ダメージを敏捷性に変更しました。
  • 変更前 - 幸運の一撃: この武器で攻撃を当てるとダメージが最大30~40%の確率で2倍になり、さらに標的をノックバックさせる。
  • 変更後 - 〈一斉射撃〉が命中するたびに30~40%の確率で敵をノックバックまたはノックダウンし、2倍のダメージを与える。

ならず者の接吻

  • 爆発範囲が10%増加しました。
  • 物理ダメージのビジュアルエフェクトが改善し、一貫性が高まりました。

悶えし策略の指輪

  • 分身の罠のダメージが8%増加しました。

ハカンの言葉

  • 変更前 - 〈アローレイン〉に対し、常に、かつ即座にすべての注入効果が乗る。
  • 変更後 - 〈アローレイン〉に対し、常に、かつ即座にすべての注入効果が乗り、矢の嵐のボーナスの対象となる。

パラゴン

レジェンダリー・ノード「手業のコツ」

  • 変更前 - 射手スキルを使用すると、次に使用する喉かきスキルのダメージが25%増加する。喉かきスキルを使用すると、次に使用する射手スキルのダメージが25%増加する。
  • 変更後 - 射手スキルを使用すると8秒間喉かきスキルのダメージが25%増加する。喉かきスキルを使用すると8秒間射手スキルのダメージが25%増加する。

レジェンダリー・ノード「卑劣な手管」

  • 変更前 - 操作障害効果を受けた周囲の敵1体ごとに、与えるダメージが5%から最大25%上昇する。
  • 変更後 - 操作障害効果を受けた付近の敵1体ごとに、与えるダメージが5%上昇する。上昇量は最大で25%。付近のよろめき状態のボスに対しては最大ボーナスを得る。

レジェンダリー・ノード「弱点の活用」

  • 変更前 - 脆弱状態の敵にダメージを与えると6秒間、自身がその敵に与えるダメージが1%増加する。増加量は最大で25%。
  • 変更後 - 幸運の一撃: 脆弱状態の敵に直接ダメージを与えると、最大45%の確率で25秒間、与えるダメージが1%増加する。増加量は最大で50%。50回蓄積するとこのボーナスはリセットされ、周囲にいるすべての非ボスの敵を処刑する。

レジェンダリー・ノード「目撃者なし」

  • 最大ダメージボーナスの上限が35%になりました。

開発者メモ:これは今シーズンにローグのパラゴンボードに追加された奥義スキルダメージのソース増加と相殺する調整です。

レジェンダリー・ノード「レイラナの直感」

  • 最大ダメージボーナスの上限が35%になりました。

レア・ノード「間引く者」

  • 処刑確率が奥義ダメージに変更されました。
  • このクラスターの処刑確率を付与するマジック・ノードが奥義ダメージを付与するようになりました。

レア・ノード「荒廃」

  • 健全状態の敵へのダメージが奥義ダメージに変更されました。
  • このクラスターの、健全状態の敵へのダメージを付与するマジック・ノードが奥義ダメージを付与するようになりました。

ソーサラー

  • 〈帯び出す電気〉の基礎ダメージが20%から30%に上昇しました。

スキル

アイスアーマー

  • ライフ最大値に基づいて決まるシールド量が25%から40%に増加しました。
  • ダメージに応じたシールド獲得が廃止されました。

チャージボルト

  • 基礎ダメージが30%から38%に上昇しました。
  • チャージボルト(強化)
    • 爆発ダメージが〈チャージボルト〉のダメージの150%から175%に増加しました。

スパーク

  • 命中ごとの基礎ダメージが10%から12%に上昇しました。
  • スパーク(強化)
    • ダメージが8%から10%に増加しました。
  • スパーク(閃光)
    • 変更前 - 〈スパーク〉を使うたびに、クリティカルヒット率が5秒間、2%増加する。増加量は最大8%。
    • 変更後 - 〈スパーク〉を使うたびに、クリティカルヒット率が5秒間、2%増加する。増加量は最大8%。最大蓄積量で〈スパーク〉が命中すると1マナを得る。

ブリザード

  • 基礎ダメージが130%から150%に上昇しました。
  • ブリザード(強化)
    • 〈ブリザード〉が凍結状態の敵に与えるダメージが25%から40%に上昇しました。

ヒュドラ

  • 基礎ダメージが14%から16%に上昇しました。
  • ヒュドラ(召喚)
    • 炎上ダメージが60%から100%に上昇しました。

インフェルノ

  • 基礎ダメージが20%増加しました。

アークラッシュ(燐光)

  • 変更前 - 〈アークラッシュ〉が敵1体に命中するごとに、移動速度が5秒間にわたり6%増加する。増加量は最大で18%。
  • 変更後 - 〈アークラッシュ〉が1体以上の敵に命中するとマナを5得る。3体以上の敵かボスに命中すると、次のダメージが50%増加する。

チェイン・ライトニング

  • 発生中の〈チェイン・ライトニング〉の数が追跡されるようになりました。
  • チェインライトニング(増幅)
    • 変更前 - 〈チェインライトニング〉の持続時間中、跳飛するたびにダメージが5%増加する。
    • 変更後 - 〈チェイン・ライトニング〉の持続時間中、跳飛するたびにダメージが10%増加し、最大30%増加する。
  • 〈チェイン・ライトニング〉のエンチャントメント
    • 4秒間のクールダウンが設定されました。
    • 自動使用スキルによるマナの消費はカウントされず、〈チェイン・ライトニング〉が発動しなくなりました。

アイスアーマー

  • ライフ最大値に基づいて決まるシールド量が25%から40%に増加しました。
  • ダメージに応じたシールド獲得が廃止されました。

フレイムシールド

  • 無敵状態が終了した時点でクールダウンが始まります。

ライトニングスピア(強化)

  • 変更前 - クリティカルヒットを出した後、〈ライトニングスピア〉の持続時間中の蓄積クリティカルヒット率が5%上昇する。
  • 変更後 - 〈ライトニングスピア〉を使用すると追加の〈ライトニングスピア〉が出現し、そのクリティカルヒット率が15%上昇する。

ブリザード(魔道)

  • 変更前 - 〈ブリザード〉が発動中、コアスキルのマナ消費量が20%減少する。
  • 変更後 - 〈ブリザード〉が発動中、マナ最大値20ごとにマナ回復量が1増加する。

テレポート

  • クールダウンが11秒から14秒に増加しました。
  • 基礎ダメージが25%から35%に上昇しました。

パッシブ

痙攣

  • スタン確率が5%から7%に増加しました。

不動の焔

  • 移動不能効果の発生率が5%から7%に増加しました。

瞬間凍結

  • 氷結効果の発生率が5%から7%に増加しました。

放電

  • 〈帯び出す電気〉の発生率が5%から6%に増加しました。

帯電

  • ランクごとのダメージが40%から50%に上昇しました。

燃焼

  • 基礎炎上ダメージが20%から40%に上昇しました。

ヴィアの知識

  • 変更前 - 近距離の敵に感電スキルが与えるダメージが15%増加し、その敵から自分が受けるダメージは20%低下する。クリティカルヒットで3秒間、これらのボーナスがそれぞれ20%と25%に増加する。
  • 変更後 - 感電スキルでクリティカルヒットが発生すると、帯電状態になり、5秒間、被ダメージが25%減少する。帯電状態の間、クリティカルヒットが発生すると10%の確率で別の周囲の標的に電撃ダメージとして飛電する。ほかに標的がいない場合、同じ標的に250%のダメージを与える。

開発者メモ:感電ソーサラーは往々にして、接近して戦うことで大きなメリットが得られます。このリワークは感電ソーサラーのプレイスタイルを拡大して、近距離と遠距離両方が選択肢となるようにしつつ、プレイヤーに人気の既存の防御性能も維持しています。

レジェンダリー化身

渾身の化身

  • 移動速度ボーナスが10~20から15~25に増加しました。

能率の化身

  • マナ消費減少率が10~25%から35~50%に増加しました。

すべてを呑みこむ炎の化身

  • ライフが50%未満の敵に対する炎上ダメージが15~30%から30~45%に増加しました。

豊かなエネルギーの化身

  • 変更前 - 帯び出す電気が35~50%の確率で追加の敵1体に連鎖する。
  • 変更後 - 35~50%の確率で帯び出す電気の与えるダメージが40%|x|増加して、追加の敵1体に連鎖する。

分割エネルギーの化身

  • 変更前 - 〈ライトニングスピア〉を使用すると必ず追加の〈ライトニングスピア〉が発生し、感電スキルのダメージがY秒間、X増加する。
  • 変更後 - 〈ライトニングスピア〉がクリティカルヒットになると、そこから電撃が飛電して、標的とその他の最大5体の敵にXのダメージを与える。クリティカルヒットダメージボーナスによってこのダメージは増加する。

離れがたき残り火の化身

  • 変更前 - 〈フレイムシールド〉により敵の間をすり抜けることが可能になる。〈フレイムシールド〉有効中にすり抜けた敵はX秒間、移動不能状態になる。
  • 変更後 - 〈フレイムシールド〉の持続時間中、束縛不可状態になる。〈フレイムシールド〉有効中にすり抜けた敵はX秒間、移動不能状態になる。

凍てつく余波の化身

  • 氷筍のダメージが60%~80%から80%~100%に増加しました。
  • 15%の追加の冷気効果の代わりに、氷筍のダメージが15%追加されるようになりました。

凍てついたツンドラの化身(ディープフリーズ)

  • 氷筍のダメージが60%~80%から100%~120%に増加しました。

氷河より生れし化身

  • 15%の追加ダメージの代わりに、氷筍が15%の冷気効果を追加で与えるようになりました。

パラゴン

燃え上がる本能

  • 燃え上がる本能のクリティカルヒットボーナスが「知力25ごとに1%」から「知力50ごとに1%」に減少し、40%|x|が上限になりました。

不断の導管

  • 〈帯び出す電気〉のダメージが「知力20ごとに3%」から「知力25ごとに1%」に減少し、60%|x|が上限になりました。

元素召喚師

  • ダメージボーナスの上限が30%|x|になりました。

アイスフォール

  • 凍結スキルのダメージボーナスが15%|x|から18%|x|に増加しました。

グリフ「解放」

  • ダメージボーナスが7%から8%に上昇しました。
  • マナ回復量が7%から25%に増加しました。

焼戻のアップデート

  • 以下の焼戻の特性が、既存の焼戻レシピからユーティリティカテゴリーの新たなレシピに移動しました。

    開発者メモ:ユーティリティカテゴリー内で利用可能な特性を増やし、焼戻に深みとバラエティーをもたらす狙いがあります。

    • バーバリアンの刷新 - バーバリアンのユーティリティレシピ
      • 〈アースクエイク〉の持続時間 - 荒地増強から移動
      • 〈キック〉の脆弱持続時間 - 怒気増強から移動
      • 〈フレンジー〉の持続時間 - 狂戦士増強から移動
      • 〈フレイ〉の持続時間 - 流血増強から移動
    • 自然魔法の刷新 - ドルイドのユーティリティレシピ
      • 〈暴風〉効果範囲 - 嵐増強から移動
      • 〈雷嵐〉の持続時間 - 嵐増強から移動
      • 〈石化〉の持続時間 - 土増強から移動
      • 〈旋風の護り〉の発動の大きさ - 自然魔法の壁から移動
    • ローグの刷新 - ローグのユーティリティレシピ
      • 〈活性の一撃〉の持続時間 - 基本増強から移動
      • 〈ツイストブレード〉の帰還時間短縮 - コア増強から移動
      • 〈コンビネーション〉効果範囲 - コア増強から移動
      • 〈ハートシーカー〉の持続時間 - 基本増強から移動

エンドゲームボス

  • エンドゲームボスのアップデートに関して、変更の詳細はこちらをご覧ください。

ヘルタイド

  • ヘルタイドのアップデートに関して、変更の詳細はこちらをご覧ください。

戦利品報酬

  • 戦利品報酬のアップデートに関して、変更の詳細はこちらをご覧ください。

ユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンス

  • 戦闘に関するフローティングテキストがアップデートされ、一貫性と判読性が高まりました。
  • 戦闘に関するフローティングテキストの設定が追加され、どのテキストを表示するかをプレイヤーが細かくカスタマイズ可能になりました。
  • 防御力の上限に到達した際に、ステータスウィンドウでハイライト表示されるようになりました。
  • ステータスウィンドウのセクションを任意に折り畳み/展開できるようになりました。
  • 神秘のユニーク・アイテムのビジュアルエフェクトが新しくなり、所持品内で目立つ独自の見た目になりました。
  • 秘術師とのインタラクトする際に、レジェンダリー化身のお気に入り指定やフィルタリングが可能になりました。
  • スキルツリーにおいて、スキルにShift+クリックで5ポイント(もしくは可能な量のポイントを)追加できるようになりました。
  • 化身の解放と強化の通知が改善され、分かりやすくなりました。

その他

  • ヘルタイドの拷問されし贈り物に、オボールが含まれなくなりました。
  • 今シーズンのナイトメア・ダンジョンのローテーションは、以前のシーズンと同じです。
  • ワールドボスのダメージへの耐性が上がりました。
  • 優先クエスト(宝石の作成クエストなど)やクラス・クエストを含むサイドクエストの経験値報酬が増加しました。
  • フレイムシールドやブラッドミストなどの無効状態になるスキルが、無効状態が終了してからクールダウンが始まるようになりました。
  • 操作障害効果を受けている間もポーションを使用可能になりました。
  • 宝石の作成クエストなど特定のチュートリアルクエストが、アカウント全体で完了状態が共有されるようになりました。
  • 色々なダンジョンのレイアウトを調整し、最適化しました。
  • より多くのクラスが、より多くの種類の武器を利用可能になりました。
    • ドルイドが長柄武器、片手剣、ダガーを利用可能になりました。
    • ネクロマンサーがメイスと斧を利用可能になりました。これによってネクロマンサーが「ブッチャーのクリーヴァー」を利用可能になります。
    • ソーサラーが片手剣と片手メイスを利用可能になりました。これによってソーサラーが「アズールラス」と「ドゥームブリンガー」を利用可能になります。
  • 複数種類の武器の固有特性を変更しました。
    • 斧の固有特性を「健全状態の敵に対するダメージ」から「継続ダメージ」に変更しました。
    • ワンドの固有特性を「幸運の一撃発生率」から「脆弱ダメージ」に変更しました。
    • 大鎌の固有特性を「キル時のライフ回復量」から「召喚ダメージ」に変更しました。
    • 杖の固有特性を「操作障害を受けた敵に対するダメージ」から「継続ダメージ」に変更しました。
    • 弓の固有特性を「遠距離の敵へのダメージ」から「クリティカルヒットダメージ」に変更しました。
    • 長柄武器の固有特性を「負傷した敵に対するダメージ」から「脆弱ダメージ」に変更しました。
    • 焦点具とトーテムの固有特性を「クールダウン時間短縮」から「幸運の一撃発生率」に変更しました。

不具合の修正

ゲームプレイ

バーバリアン

  • 〈進軍の雄叫び(戦術)〉の強化を割り当てると、怒気回復が正常に機能していなかった不具合を修正しました。
  • 「祖霊の木霊の化身」に存在している5秒間のクールダウンが、化身の説明に記載されていなかった不具合を修正しました。
  • 「無限の怒りの化身」の蓄積獲得が安定していなかった不具合を修正しました。
  • ヘルタイドの宝箱を開ける際などに発生する時間をかけて行うインタラクションを、〈チャージ〉を使って省略できていた不具合を修正しました。
  • 「地撃の化身」によるオーバーパワーの確定発動が自動発動効果に適用され、無駄になることがあった不具合を修正しました。これにはオーバーキルと貪欲の指輪での発動が含まれます。
  • 「しびれる憤怒の化身」と「怒れる狂戦士の化身」を一緒に使用すると、生成されたボーナス怒気による強化が付与されなかった不具合を修正しました。
  • 〈ワールウィンド〉がパッシブ効果と一時的な原因による攻撃速度の変化に対応していなかった不具合を修正しました。
  • 操作障害効果を受けた敵に対し、グリフ「轟」のダメージ補正が加算になっていた不具合を修正しました。「轟」のダメージボーナスの上限が30%[x]になりました。
  • 敵がオーバーキルの衝撃波で倒された場合、〈死の一撃〉が安定してリセットされなかった不具合を修正しました。

ドルイド

  • 詳細なツールチップを有効にした際に、ツールチップに「変異者の負債の化身」のダメージタイプが表示されていなかった不具合を修正しました。
  • ティラエルの威力を装備時に〈切り裂き〉を使用すると、ティラエルの威力の投射体の挙動がおかしくなっていた不具合を修正しました。
  • 〈有毒なる蔦(強化)〉のツールチップの説明で情報が欠けていた不具合を修正しました。
  • 〈狼の毒牙〉がパッシブ〈狼の毒爪〉のボーナスを完全に得られていなかった不具合を修正しました。
  • エイリダの容赦なき意志の引き寄せ効果の効果範囲が、意図したよりも大きくなっていた不具合を修正しました。
  • 継続ダメージの持続時間が延長されていると、〈狼の毒牙(強化)〉が60%のボーナスを超えて増加していた不具合を修正しました。
  • ドルイドの武器ドロップが両手武器に偏っていた不具合を修正しました。
  • 〈雷嵐〉がパッシブ効果と一時的な原因による攻撃速度の変化に対応していなかった不具合を修正しました。

ネクロマンサー

  • 2つ目の強化オプションを利用すると、スケルトンリーパーが両方のボーナスを得ていた不具合を修正しました。
  • 別の〈ボーンストーム〉がまだ発動中の状態で〈ボーンストーム〉を再使用すると、〈ボーンストーム(上級)〉のクリティカルヒット率ボーナスが発動しなかった不具合を修正しました。
  • 〈死食草〉を使用しなくても「貪欲なる触手の化身」のボーナスが適用されていた不具合を修正しました。
  • 新しいゾーンに入ってからポイントを取り除くと、〈死人使い〉の効果が機能し続けていた不具合を修正しました。
  • 「熱狂の死者の化身」の説明に無関係な「召喚」が追加されていた不具合を修正しました。
  • 精髄100以上の状態で使用した際に、〈骨化加速〉によるクールダウン時間短縮効果が〈ボーンスピリット〉に適用されていなかった不具合を修正しました。
  • 回復量がライフ最大値の1%未満だった場合、「早すぎる死の化身」の蓄積が発生していなかった不具合を修正しました。
  • 〈鎌切り〉がパッシブ効果と一時的な原因による攻撃速度の変化に対応していなかった不具合を修正しました。

ローグ

  • 〈ダッシュ(精密)〉が、〈ダッシュ〉のクールダウンを意図したように完全に短縮していなかった不具合を修正しました。
  • 追加のリソース生成量が多いと、〈串刺し〉が複数のコンボポイントを生成することがあった不具合を修正しました。
  • ならず者の接吻を装備して〈速射〉を使用すると、「繰り返す化身」の挙動が一貫していなかった不具合を修正しました。
  • 〈シャドウクローン〉が〈速射〉でダメージを与えていなかった不具合を修正しました。
  • ならず者の接吻を装備して〈速射〉を使用すると、射程が無限になっていた不具合を修正しました。
  • コアスキルが狙っていない標的に命中した場合も、ならず者の革装備が適切に機能していた不具合を修正しました。
  • 〈フォースフルアロー〉が3回命中後ではなく、2回命中後に標的を脆弱状態にしていた不具合を修正しました。
  • 〈鉄菱〉により「噴出する熱情の化身」の移動速度増加効果が発動していなかった不具合を修正しました。
  • アクション・バーのスキルアイコンに、〈貫通射撃(改良)〉の持続時間が表示されていなかった不具合を修正しました。
  • 〈哀れな犠牲者〉のダメージ倍率が倍になっていた不具合を修正しました。前述の〈哀れな犠牲者〉の強化は、この変更に対しての補償です。

ソーサラー

  • 〈ヴィアの知識〉が感電スキル以外にも適用されていた不具合を修正しました。
  • 〈アイスアーマー〉のツールチップが、ダメージを与えると障壁の値が増加するかのような内容になっていた不具合を修正しました。

全般

  • 「多事なる賢人の化身」がライフ最大値ではなく基本ライフを使って計算していた不具合を修正しました。
  • 継続ダメージ効果が、割合ダメージステータスのボーナスを2重に受けていた不具合を修正しました。
  • プレイヤーが比較的弱い敵に攻撃されていると、「ニードルフレアの化身」がボスに過剰なダメージを与えていた不具合を修正しました。
  • 耐毒のエリクサーを他のエリクサーと同時に発動できていた不具合を修正しました。
  • イェンの祝福の効果が回避で発動していた不具合を修正しました。
  • エリートのサソリが、テレポーターの特性を持っているのにテレポートしなかった不具合を修正しました。
  • 「目にも留まらぬ化身」がローグ以外も利用できた不具合を修正しました。
  • 多くの箱を同時に開けるとアイテムが消滅することがあった不具合を修正しました。
  • 「星明かりの化身」が過回復効果と組み合わさった際に、適切に機能していなかった不具合を修正しました。
  • 「凍てる歩みの化身」をズボンに賦与できなかった不具合を修正しました。

ユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンス

  • プレイヤーが最初のレシピを拾わないと、焼戻の解放方法が示されなかった不具合を修正しました。今後はプレイヤーが無料のレシピを拾うようにクエストで指示されます。
  • 特定の状況で、レジェンダリーの素材が保管箱の失ったアイテム欄に表示されるのに持ち出せなくなることがあった不具合を修正しました。
  • バーサーク状態などの特定のツールチップで、ダメージが加算か乗算かが正しく示されていなかった不具合を修正しました。
  • 化身のツールチップの情報が説明文と異なっていた複数の不具合を修正しました。
  • 多くのユニーク・アイテムでクラス制限が表示されていなかった不具合を修正しました。
  • 厩舎長のメニューで互換性のない乗騎の鎧を選択できていた不具合を修正しました。

その他

  • マリグナントの巣穴で「厄災のマリグナント」シーズンの素材がドロップしていた不具合を修正しました。
  • 複数のパフォーマンス、ビジュアル、安定性に関する改善を行いました。

悪魔の門で討伐し、フィードバックの提供にご協力ください。
—「ディアブロ IV」開発チーム

トップに戻る

次の記事を見る

注目のニュース